皆さんこんにちは!
神奈川県横浜市を拠点に軌道工事などを行っている
谷崎軌道、更新担当の中西です!
日本の鉄道は「世界一正確」と言われています
その裏には、線路を整える“軌道工事士”の確かな技術があるんです
たとえば、レールの高さが1mmずれるだけで、
電車の揺れや摩耗が大きくなり、事故の原因にもなりかねません
だからこそ軌道工事では
レーザー測定器でレールの高さをチェック
精密な調整機でバランスを取る
最後に全員で確認
この「1mmの誇り」が、日本の鉄道の信頼を守っているのです
軌道工事というと“体力勝負”のイメージが強いですが、
実は「技術と計算」の世界でもあります
現場では、
・工期の計算
・安全確認のシミュレーション
・最新の機械を使った施工管理
など、テクノロジーと職人技の融合が進んでいます
ドローンで線路を確認したり、
AIがメンテナンス時期を予測したり――
今、軌道工事は“スマート建設”の時代に突入しているんです
終電から始発までの短い夜間作業
「2時間以内にここまで終わらせる!」というミッションの中、
チームが一丸となって作業に挑みます。
そこには、声かけ・連携・信頼が欠かせません
誰かが1歩遅れれば、列車のダイヤにも影響する。
だからこそ全員が“呼吸を合わせる”ように動くんです
それはまるで、音のないオーケストラ
一人ひとりのリズムが、鉄道の安全を奏でています
新幹線も、在来線も、ローカル線も――
すべての“安全な旅”は軌道工事から始まります。
この仕事があるからこそ、
人は安心して出勤し、家族に会い、旅に出られる
それって、すごくかっこいいことだと思いませんか?
電車が1分遅れただけで話題になるほど、
日本の鉄道は“正確”で“信頼”されています
でもその正確さを生み出しているのは、
夜の線路で汗を流す軌道工事士たちの努力
彼らがいるからこそ、
明日も変わらず電車は走り続けます――